スタッフブログ
-
2025/11/01
家の構造 - 耐力壁の中身
先日一件上棟しました。
現在もまだ骨組みが丸見えの状態。
せっかくなので
今だから見える骨組みの写真をご紹介します。

こちらの写真。
二階の南側の壁になります。
この壁は
実は3種類の壁に分かれています。
.jpg)
一番右の緑色部分が「窓」になります。
そして隣の黄色い部分が
ただの「壁」。
そして
青と赤色が同じ種類で
「耐力壁」となります。
ただの壁と
耐力壁の違い。
それは
耐震や耐風に必要な
構造上非常に重要な壁かどうかです。
赤と青の壁は
中に斜めの木材が「X」の形をして
入っています。
これがダブル筋交いと言いまして
斜めの筋交いがたすき掛けに2本入っている壁です。
この斜めの木材を
しっかりと柱に金物を使って
取り付けることで
建物の揺れに対抗することができます。
この耐力壁を
家全体にバランスよく
必要な数だけ配置することが
重要となります。
そして
黄色い壁は
ただの壁。
逆に
ただの壁だからこそできることを
ここは考えます。
例えば
エアコンの設置。
エアコンの配管を外に出すための穴を
壁に開けなければなりませんが
ただの壁であれば
穴が開いても大丈夫。
ということでここに
エアコン設置位置を設定したり
コンセントなども
配置しやすくなります。
完成してしまうと
ただの1枚の壁に見えますが
実は中では
何種類かの壁に分かれており
それぞれに役割があるのです。
当社の分譲住宅は
生活のことを考えて
この壁の役割も配置しています。
そういった細かい配慮は
建物が立ってからではできませんので
しっかりと設計段階で
生活を想像することが重要です。
~~私たちと一緒に家づくりをしませんか?~~
当社は住みやすい間取りからつくる家造りが特徴です。動線や収納といった機能面だけでなく、日当たりや通風を考えた窓配置など心地よい家を作るためのプランをご提案いたします。規格住宅ではなく、その土地だからこそのポイントを考えたオンリーワンの家をご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
そんな考え方で創る分譲住宅も好評分譲中です!
物件等のお問い合わせはこちら
https://www.tukasa55.com/contact/
-- KIZUNA HOME の家づくりについて --
HPはこちら!
http://www.tukasa55.com/
分譲住宅についてはこちら!
http://www.tukasa55.com/line-up/
カジ楽についてはこちら!
http://www.tukasa55.com/concept/
インスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/kizunahome/





















